2023年07月11日

「知恵のトビラ」 妖怪コロキューブシリーズ をよんで

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/
今月は「ホラー・ミステリー特集」をやっている
のですが、昔、妖怪の児童書だけどホラーではなく
かわいくて楽しい本があったのを思い出して、
読んでみました。

 ***「知恵のトビラ」***

「知恵のトビラ」 妖怪コロキューブ
絵・構成:チーム コロキューブ
発行所:学習研究社

死神学校の生徒のクロ―とオオカミ男のカミオが
「楽ダ」を手に入れるために、クイズやパズル、
迷路などを攻略していくお話です。

お話を読み、クイズやパズル、迷路などを解いて
またお話の続きを読んで、また問題を解いて、を
繰り返しお話が進んでいくので、長い文章を読む
のに慣れていない子でも、楽しみながら読み進め
られるのでは?と思い昔、子供に買ってきた本
です。

改めて読んでみると、読みやすいしお話だけでも
楽しいし、かわいい

妖怪コロキューブのとおり、サイコロみたいに
四角く妖怪たちが描かれていて、妖怪なのに
かわいいので怖がりの子でも読めそうです。

うちの子はこのシリーズをきっかけに、普通の
児童小説も読むようになりましたが、私みたいに
問題飛ばしてお話だけ読む子や、逆にお話そっち
のけでクイズとかばっかりやっちゃう子もいそう
ではありますが、遊び心のある楽しくかわいい
お話です。
         「古本のりょくし堂」でした


posted by りょくし堂店主 at 16:18 | 児童書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年02月09日

「いやいやえん」をよんで

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

今は、保育園や小学校の入学に向け準備の段階
でしょうか?

物がそろえば、全ての持ち物に名前シールを貼っ
たり書いたり、縫ったり…特に算数セットなんて
細かいもの多くて地獄の作業がまっている…

3歳辺りからのイヤイヤ期も…(T T;)
さて、これは、4歳の男の子のお話です。

  *** 「いやいやえん」 ***

「いやいやえん」
作:中川李枝子
え:大村百合子
発行所:福音館書店

最初、普通の保育園のお話かと思って読んで
いたのですが、見えない手がでてきたり、おに
がでてきたり、不思議要素が溶け込んでいるお話
でした。

ああ…、4歳児ってこんなだったな…とか、こんな
不思議機能があったら…とかなんて思いながら読ん
でました。

お約束をやぶるとどうなるのかとか、世の中には
変な人に見えて実は怖いオオカミさんがいるとか、
お話をよんでいると自然に教訓としてでてきて、
保育園児に読ませたい本かも!!と思いました。

         「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 16:59 | 児童書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年10月27日

「怪盗クイーンはサーカスがお好き」

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

今日から2週間、読書週間です。秋の夜長、ドラマや
アニメ、映画などを見た後に、その原作本を読んで
みるのも面白そうですよね。

さて、今年の夏、アニメ映画化した「怪盗クイーンは
サーカスがお好き」の原作小説の紹介です。

***「怪盗クイーンはサーカスがお好き」***

「怪盗クイーンはサーカスがお好き」
             講談社青い鳥文庫
作:はやみねかおる
絵:K2商会
発行所:講談社

怪盗クイーンシリーズ(既刊16巻 2022.10現在)の
1巻目です。

「蜃気楼(ミラージュ」の異名を持つ怪盗クイーンと
パートナーのジョーカー、RDの3人で世界中を巡って
獲物を盗んでいく怪盗コメディ。

クイーンが盗むつもりだった宝石を横取りしたサーカス
団が、クイーンに勝負を挑む!!
サーカス団の目的は?

児童書ですが、大人が読んでも面白い、サクサクと
読みやすくハラハラドキドキがとまらない。
盗むだけじゃない怪盗クイーンの魅力が詰まってます。

新刊で、「怪盗クイーンはサーカスがお好き 劇場版
アニメノベライズ」もでているので、そちらを読むのも
いいかも…。
         「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 16:38 | 児童書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする