2020年10月23日

宮城県利府町の自然保護公園の「馬の背」に行ってみた!

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/
  
8月末に、引きこもってばっかりもなんなので、
何処か散歩にでも…なんて思って、ここ面白そう
と宮城県利府町の自然保護公園の「馬の背」に
行ってみたところ…

とりあえず「子馬」の方にと思ったら、結構な
山道、そして急斜面を下りないとたどり着けず、
なんともハードな散歩になってしまいました。

「子馬」からは「馬の背」や表松島の島々を一望
でき、なかなかの景観美!!

苦労した甲斐がありました!!

IMG_20200829_110505344_HDR.jpg

何とか「馬の背」の入り口まで戻ったら、先客
が今まさに降りていくところ!

狭い山道や、天然の桟橋といわれる馬の背で、
すれ違いたくない…というのと、子馬だけで
体力的にきつかったので、また今度〜なんて
思ってたら、次週TVで「馬の背」が紹介!!

これは暫くやめとこか〜なんて言ってたら、
なんかゴタゴタバタバタしているうちに
あっという間に秋!!

ベランダにスズメバチが飛んでくる季節に…
山は暫くやめとこう、という話になりました。

こうして思いったったらだけの散歩って、
消えていくのですね〜!

地道に毎日続けられるような体力づくりを
考えないとなぁ〜と思っていたら、

本を読みながらストレッチ!や筋トレ!など
検索でけっこう出てきました!

本を読みながらって、いい感じですね〜♪
続くかどうかは別として、やってみるのは
楽しそうですね♪

         「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 18:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年05月31日

茨城県 ”袋田の滝”に行ってきました♪

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

”袋田の滝”を見てきました。

GWにですが茨城県の日本三大名瀑の一つに数え
られるという”袋田の滝”を見てきました。

IMG_20190502_170706839_HDR.jpg

場所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19
時間:8時〜18時 (11〜4月 9時〜17時)

滝まで1kmと1.5kmのところに町営の無料駐車場
があるということでしたが、空いてなくて戻って
くる人もいるとか。ということで、ホテルから
歩いていきました。

袋田温泉 思い出浪漫館からテクテクと歩いて
いくと滝近くの有料駐車場は空き空きでした。

さすが観光地だからでしょうか?公衆トイレが
いっぱい、もちろんお土産処やお食事処もですが。

剥製や古道具がごしゃごしゃあったり、不思議な
置物や像があちこちに、川には鯉のぼりならぬ、
鮎のぼりが!?

なんか風変わりな観光地でした。

袋田の滝に行く吊り橋!すっごくゆれます!!

せっかく来たので、観瀑施設(袋田の滝トンネル)
利用料大人300円 子供150円 を払い
いざトンネルの中に!

トンネルの中には神社もありました。

下から見上げる袋田の滝は、真っ白な何千という
絹糸が岩の上を滑り落ちていく様な美しさは
まさに圧巻♪♪

IMG_20190502_171130179.jpg

そして、エレベーターまでありました!
かなり昇ったと思います。

2段目の滝からの眺めも角度が変わって、見ごた
えありでした。光の加減で虹が見えたのもまた
よかったです。

そして階段を登っていくと、1段目からの滝の
眺めも滝全体を見られ、すばらしかったです♪

IMG_20190502_171818677_HDR.jpg

夕方でも結構人がいましたが、のんびり見れまし
た。 もっと早くに来てたら、人がいっぱいで
写真どころではなかったかもです。

このれで300円は安すぎかも・・・

帰りは5時半過ぎていたので仕方ないのですが、
通るお店通るお店、みんな店仕舞いの用意、
完全に閉まってるところも・・・

お店の横にひっそりと、”不老長寿 岩乳清水”
を発見!!ほとんどの人が気づかず通り過ぎて
ました。

きれいに整備して目立つようにすればいーのに
もったいないと思うのは貧乏性だからでしょう
か?

しかしかなり歩きました。運動不足だからか、
次の日足の裏が痛くて、歩くのが嫌になりまし
たが、”袋田の滝”必見です!!

         「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 14:11 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年04月26日

角田のロケット公園からあぶくま駅散策

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

4月14日にお花見できないかなぁと、宮城県角田
市の台山公園に行ってきました。

H2ロケット実物大模型と展望塔、宇宙展示館、
野外音楽堂のある公園にテニスコート、ゲート
ボール場、バーベキュー広場などがある広い
公園でした。

台山公園管理棟
住所:宮城県角田市角田字田袋73番地1
tel:0224-63-3156

ロケットと桜が撮れるスポットってなかなか
ないですよね!
s_IMG_20190414_150807812.jpg

ロケットのある広場からの滑り台の先には、
枝垂桜のある公園や道沿いに桜並木のある広場、
ゲートボール場でしょうか?などがあり、ちょこ
ちょことピクニックかお花見の方々がいるのが
見受けられました。

あいにくの曇り空だったので、写真も暗めでは
ありますが、のんびりした感じの公園でした。

車を移動して下の公園に行きゆっくり桜を見る
のかと思いきや、なんか違う方向に移動しはじ
める旦那に唖然、???
茫然としている間に川沿いに・・・
もっとゆっくり桜観たかった・・・(TAT)ヒドイ

なんか、阿武隈川ライン舟下り乗船場を通り過ぎ
何処に行くのかと思いきや、ちいさな神社に着き
ました。

百合沢弁財天
住所:宮城県伊具郡丸森町百合沢
IMG_20190414_154416026.jpg
境内には澤水が流れ、爽やかな渓流の水音と清清
しい空気のなか、不動明王と弁財天が祀られ、金
運にご利益のある「金運の泉」などがありました。

その後、あぶくま駅
住所:宮城県伊具郡丸森町字廻倉
s_IMG_20190414_164557647_HDR.jpg
無人駅とその横に八角形の建物、産業伝承館と
公園?がありました。

産業伝承館の受付に猫がいて、じーっと座った
まま写真ばしゃばしゃ撮っても身動きもしない
貫禄のある猫さんがいました。
IMG_20190414_165009816.jpg
伝承館裏は、阿武隈川渓谷がみられる景観ばっちり
のスポットでした。
s_IMG_20190414_165413489_HDR.jpg
その後、夕食と温泉と思い、とんとんの丘「もち
ぶた館」へ行ったのですが、すっごい人と車で、
入場制限もかかっていたので、あきらめて帰りま
した。
でも、とんとんの丘は桜が満開で、レンギョウや
雪柳も美しく咲き誇っていて、最初からお花見に
ここに来れば一石二鳥三鳥だったねぇ〜と話、
帰路へ

でも、いつもは行かない色々な場所を巡れて楽し
かったです♪

         「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 14:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする