こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/
5月13日にお花見散歩に行ってきました。
今回は、ツツジで有名な田束山(たつがねさん)
と徳仙丈山(とくせんじょうさん)です。
今回は、ツツジで有名な田束山(たつがねさん)
と徳仙丈山(とくせんじょうさん)です。
*** ツツジ見に行きました ***
最初、田束山(たつがねさん)へ行ったのですが、
神社横のツツジ以外、色あせていて、しおしお…
でしたが、登ってみました。
神社横のツツジ以外、色あせていて、しおしお…
でしたが、登ってみました。
ここ道かな?入っていいのかな?みたいなところも
ありましたが、あんなところにベンチが!!ベンチ
あるんだからいいのか?的な道もあったりでしたが
何とか山頂ぽい所に到着しました。
ありましたが、あんなところにベンチが!!ベンチ
あるんだからいいのか?的な道もあったりでしたが
何とか山頂ぽい所に到着しました。
でもツツジ的には残念な感じだったので、折角なの
で、足を延ばして徳仙丈山(とくせんじょうさん)へ
で、足を延ばして徳仙丈山(とくせんじょうさん)へ
こちらも少し色あせてきていましたが、まだまだ
見頃、ピンクのツツジに囲まれてお散歩です。
見頃、ピンクのツツジに囲まれてお散歩です。
といってもやっぱり山、頂上までの上り坂!!
運動不足の体にはキツイ、超スローペースでしか
登れませんでした。
運動不足の体にはキツイ、超スローペースでしか
登れませんでした。
両脇ツツジ!ツツジ!ツツジ!一面ピンクのツツジ
何とも言えない景色でした。
何とも言えない景色でした。
気仙沼側から登り、少し本吉方面へ下りましたが、
えぐい下り坂があり、冷汗かきながら下りました。
登る人たちもメチャメチャきつそうでした。
緩い回り道もあったらしい…
えぐい下り坂があり、冷汗かきながら下りました。
登る人たちもメチャメチャきつそうでした。
緩い回り道もあったらしい…
本吉方面からも入れると分かったので、次回は
本吉方面からチャレンジしてみようという話に
なりました。
本吉方面からチャレンジしてみようという話に
なりました。
次回はもう少し早めに行けると、田束山も見頃に
当たれるかもですね。
当たれるかもですね。
「古本のりょくし堂」でした。