こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/
NHKで「舟を編む」がドラマ化されてBSとかで放送
されてるなぁと(ま、うちは見れないのですが)
思っていたら、古本屋さんで三浦しをんさん原作
のコミック「むかしのはなし」を見つけたので、
買ってみました。
されてるなぁと(ま、うちは見れないのですが)
思っていたら、古本屋さんで三浦しをんさん原作
のコミック「むかしのはなし」を見つけたので、
買ってみました。
***コミック「むかしのはなし」***
「むかしのはなし」全3巻
バーズコミックス スピカコレクション
バーズコミックス スピカコレクション
原作:三浦しをん
作画:西田番
発行:幻冬舎コミックス
作画:西田番
発行:幻冬舎コミックス
昔ばなし、「かぐや姫」とか「はなさかじいさん」
などをモチーフにした短編集というのを、読んだ
後に知りました。
小説では、実際の昔ばなしのあらすじが書かれた
後に本編が描かれていますが、コミックでは、
本編のお話のみなので、何の昔ばなしがモチーフ
なのか分かりずらいというか、ほぼ分かりません
でした。
などをモチーフにした短編集というのを、読んだ
後に知りました。
小説では、実際の昔ばなしのあらすじが書かれた
後に本編が描かれていますが、コミックでは、
本編のお話のみなので、何の昔ばなしがモチーフ
なのか分かりずらいというか、ほぼ分かりません
でした。
短編集ですが、ちょとずつ何処かでつながっている
感じで、徐々に壮大な問題の中に放り込まれた中で
の人々の日常、そこで起こったそれぞれの大切な
美しい思い出が語られています。
感じで、徐々に壮大な問題の中に放り込まれた中で
の人々の日常、そこで起こったそれぞれの大切な
美しい思い出が語られています。
「むかしのはなし」というか身の上話な感じです。
ずっしりと重く、暗い闇が不安がお話全体に漂っ
ていて、心が重くなってしまう部分もあるので、
私のように「舟を編む」的なお話を期待して読む
と、微妙な感じになってしまうかもです。
ずっしりと重く、暗い闇が不安がお話全体に漂っ
ていて、心が重くなってしまう部分もあるので、
私のように「舟を編む」的なお話を期待して読む
と、微妙な感じになってしまうかもです。
「古本のりょくし堂」でした。
スポンサードリンク
【コミックの最新記事】
- 特集の安倍晴明コミックについて
- コミック「魔女の旅々」
- コミック「鹿の王」原作:上橋菜穂子 作画:関口太郎
- コミック か「」く「」し「」ご「」と「 読了
- コミック「たぬきときつねと里暮らし」をよんで
- コミック「十二人の死にたい子どもたち」をよんで
- コミック「ペンギン・ハイウェイ」再読
- コミック「とんでもスキルで異世界放浪メシ」をよんで
- アニメ「ましろのおと」みました。
- コミック「猫が西向きゃ」読了
- コミック「裏世界ピクニック」読了と「12月の特集予告」
- コミック「神様の御用人」読了
- 「6月の特集の予告」とコミックス「東京 トーキョーグール 喰種」
- コミック「おせん」読了
- コミック「スプリガン」と「3月の特集の予告」
- コミック「D−LIVE!!」読了
- コミック「青年のための読書クラブ」を読んで
- コミック「舟を編む」(上・下巻)を読んで
- 漫画版「サマーウォーズ」(上下巻)を読んで
- 「本日もいとをかし!! 枕草子」(コミックエッセイ)を読んで