2022年05月19日

アニメ「ましろのおと」みました。

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

このところ紙で出ていたはずのコミックが、最近
出ないなぁと思っていたら、電子版でのみ発売さ
れていたりすることが多くなってきて、とても
残念でたまりません。

せめて、紙で出したものは最後まで紙で出して
ほしいものです。

どんなに好きな作品でも途中から紙でなくなって
しまうと心がポッキリと折られた感じになります。

電子版で買いなおす気にもなれず、モヤっと感だけ
残ります。
紙本好きには辛い世の中になってなってしまいま
した。

さ、アニメを見て気分転換です!

***アニメ「ましろのおと」***

アニメ「ましろのおと」全12話

コミック「ましろのおと」既刊29巻 講談社
(2022年5月19日現在)月刊少年マガジン掲載
著者:羅川真里茂 の1巻から8巻までのお話を
アニメ化したものです。

澤村雪くん16歳が津軽三味線奏者として苦悩し、
成長していくお話なのですが、コミックは音が
ないはずなのに、音が降ってきたり、ぐわって
突風に吹かれるような感じがしたり、絵だけで
音が感じられる凄い作品です。

そんな作品がアニメ化し、本物の津軽三味線の
音がついたらどんな感じなんだろうと不安でし
たが、コミックとはまた違う迫力や魅力のあり
DVD一気見してしまいました。

しかし、私の音感のなさでは特徴があるものは
なんとなく判かっても、細かい音の違いが判ら
ず、なんかもったいない、損している気分に…
普段、音楽を聴かない弊害がこんなところに…
(TnT)

梅子(雪くんの母親)の最悪な部分もよく描か
れており、とてもいやな気持になりますが、
そんなの乗り越え、けっぱれ!雪くんと応援し
たくなります。

本編とは関係ないのですが、東京の赤飯は甘く
ない!!まじ、同感でした。
仙台の赤飯も甘くなくて衝撃でした!
なに言ってんの?的な目で見られてきましたが、
赤飯が甘いのは、うちだけじゃなかった。

       「古本のりょくし堂」でした。

スポンサードリンク




posted by りょくし堂店主 at 12:21 | コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする