こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/
2017年6月11日(日)に「いわき街なか一箱古本市」に
行ってきました!!
仙台を朝6時すぎに出発して、一般道で休憩はさみながら
行ったら、いわきまで4時間ほどかかってしまいました。
受付10時30分までで、けっこうギリな感じでした(^^;
36畳ほどの坂本紙店前の広場に18店舗ほどが並び、
晴れてよっかたなぁと思ったのもつかの間、遮るものも
日陰も(店舗すぐ前以外)なく直射日光ガンガンで、
なんつーかもう、マジあっつかったです(=.=;)
みんな人通りのないときは、僅かな日陰や風の通り道を
みつけたりして、日陰に避難しながらお客様来た時だけ、
店に戻るみたいなかんじでした(^^
いやぁ、どこのお店の品ぞろえも濃ゆい!!なんかうち
フツーな感じのばっかで浮いてる?と思うくらい濃かった
です。
お隣もお向かいも真さに古書〜!!な品ぞろえ、他も
美術本や映画関連のものや教育関連や、本屋さん関連
の本などもあり、みなさんのそれぞれのこだわりが
ギュッと詰まった本棚の数々でした。
結構ほっしいなぁ〜(個人的に)と思う本がいっぱい
あって、でもこれ以上本を増やすのもなぁとかいろいろ
葛藤していたら、買いそびれてしまいました。(T.T)
その日は平中央公園でアリオス・パークフェスや、近くの
通りでシャボンリーとかのイベントもしていたのですが、
場所的にも本当に本好きの人がチラシをチェックして来る
感じですよ〜とお向かいの方が教えてくれました。
近くで撮影会でもあったのでしょうか?それともどこかの
店主さんのお知り合いでしょうか?途中、一眼レフや二眼
レフカメラを提げた集団さんがきて、店主さん達とカメラ
談義をしてました。すごいカメラでした!!
そして、暇なので代わる代わるいろんな店主さんが見て
回っていて、お互い身内買?も多かったように思います。
中には、持ってきた一箱と同じくらい買っちゃったという
方もいたようで、本好きの人があーゆー空間にいるとつい
つい欲しくなっちゃって泥沼にハマっちゃう感じですよね♪
暑かったけど、楽しい一日でした。
何度か一箱古本市に参加させていただいて、古本屋とか
ではないけど、一箱古本市店主常連で各地を巡っている
方々の気持ちがわかりました。
なんか、楽しい!!また、一箱古本市の店主やりたく
なりますもん♪超緊張して、接客もたどたどしいの
ですが・・・ (・・; すみません(-_-;)
本もわからないことだらけですし・・・ f(++;
いや、ほんとすみません f(++;
いつも、頭真っ白ですよ〜。でも、あーゆう本に囲まれて、
楽しそうに本を見ている人たちがいる空間がいいですね♪
いろんなとこ行ってみたいものです。 といっても、
旦那に車だしてもらえないと仙台市内か近郊以外は
難しいのが現状ですが・・・
首回りの日焼けが、5日たったいまでも火傷状態でマジ
イタイです。(;x;)
もしまた行けるときは、陽射し対策必須!!です!!
第2回目を今年の11月12日(日)に予定しているそう
なので、ご興味のわいた方、立ち寄ってみてはいかが
でしょうか?
第2回開催予定について
日時:2017年11月12日(日) 10時〜15時
場所:坂本紙店前広場(雨天時は同店2階ホール)
(福島県いわき市平字一町目15番地)
https://hitohakoiwaki.jimdo.com/
https://twitter.com/hitohakoiwaki
「古本のりょくし堂」でした。
古本のりょくし堂はこちらから⇒りょくし堂
2017年6月11日(日)に「いわき街なか一箱古本市」に
行ってきました!!
仙台を朝6時すぎに出発して、一般道で休憩はさみながら
行ったら、いわきまで4時間ほどかかってしまいました。
受付10時30分までで、けっこうギリな感じでした(^^;
36畳ほどの坂本紙店前の広場に18店舗ほどが並び、
晴れてよっかたなぁと思ったのもつかの間、遮るものも
日陰も(店舗すぐ前以外)なく直射日光ガンガンで、
なんつーかもう、マジあっつかったです(=.=;)
みんな人通りのないときは、僅かな日陰や風の通り道を
みつけたりして、日陰に避難しながらお客様来た時だけ、
店に戻るみたいなかんじでした(^^
いやぁ、どこのお店の品ぞろえも濃ゆい!!なんかうち
フツーな感じのばっかで浮いてる?と思うくらい濃かった
です。
お隣もお向かいも真さに古書〜!!な品ぞろえ、他も
美術本や映画関連のものや教育関連や、本屋さん関連
の本などもあり、みなさんのそれぞれのこだわりが
ギュッと詰まった本棚の数々でした。
結構ほっしいなぁ〜(個人的に)と思う本がいっぱい
あって、でもこれ以上本を増やすのもなぁとかいろいろ
葛藤していたら、買いそびれてしまいました。(T.T)
その日は平中央公園でアリオス・パークフェスや、近くの
通りでシャボンリーとかのイベントもしていたのですが、
場所的にも本当に本好きの人がチラシをチェックして来る
感じですよ〜とお向かいの方が教えてくれました。
近くで撮影会でもあったのでしょうか?それともどこかの
店主さんのお知り合いでしょうか?途中、一眼レフや二眼
レフカメラを提げた集団さんがきて、店主さん達とカメラ
談義をしてました。すごいカメラでした!!
そして、暇なので代わる代わるいろんな店主さんが見て
回っていて、お互い身内買?も多かったように思います。
中には、持ってきた一箱と同じくらい買っちゃったという
方もいたようで、本好きの人があーゆー空間にいるとつい
つい欲しくなっちゃって泥沼にハマっちゃう感じですよね♪
暑かったけど、楽しい一日でした。
何度か一箱古本市に参加させていただいて、古本屋とか
ではないけど、一箱古本市店主常連で各地を巡っている
方々の気持ちがわかりました。
なんか、楽しい!!また、一箱古本市の店主やりたく
なりますもん♪超緊張して、接客もたどたどしいの
ですが・・・ (・・; すみません(-_-;)
本もわからないことだらけですし・・・ f(++;
いや、ほんとすみません f(++;
いつも、頭真っ白ですよ〜。でも、あーゆう本に囲まれて、
楽しそうに本を見ている人たちがいる空間がいいですね♪
いろんなとこ行ってみたいものです。 といっても、
旦那に車だしてもらえないと仙台市内か近郊以外は
難しいのが現状ですが・・・
首回りの日焼けが、5日たったいまでも火傷状態でマジ
イタイです。(;x;)
もしまた行けるときは、陽射し対策必須!!です!!
第2回目を今年の11月12日(日)に予定しているそう
なので、ご興味のわいた方、立ち寄ってみてはいかが
でしょうか?
第2回開催予定について
日時:2017年11月12日(日) 10時〜15時
場所:坂本紙店前広場(雨天時は同店2階ホール)
(福島県いわき市平字一町目15番地)
https://hitohakoiwaki.jimdo.com/
https://twitter.com/hitohakoiwaki
「古本のりょくし堂」でした。
古本のりょくし堂はこちらから⇒りょくし堂
タグ:福島県 一箱古本市
スポンサードリンク
【日記の最新記事】
- 歴史散歩について
- 2024年7月の特集の予告とバラ園
- 「水芭蕉の森」散歩
- ツツジ見に行きました
- 「輪王寺庭園に行ってみた!」と「7月の特集の予告」
- 「ながら有酸素運動をしてみました!」
- 宮城県利府町の自然保護公園の「馬の背」に行ってみた!
- 茨城県 ”袋田の滝”に行ってきました♪
- 角田のロケット公園からあぶくま駅散策
- 宮城県仙台市のお花見スポット
- 五葉温泉 しゃくなげの湯っこ に行ってきました。
- 岩手ちょいぶらり旅 工藤精肉店食堂部 編
- 岩手県ちょいぶらり旅 秋刀魚だし黒船(ラーメン店)編
- 7月ごろの見頃の花について
- 仙台市太白区西多賀のとんかつ屋「とん兵衛」
- 置賜と会津の一箱古本市と「塩竃・子どもの本の一箱古本市」について
- 宮城県の”やくらいガーデン”に行ってきましたぁ♪
- 2017年石巻一箱古本市に参加してきました♪
- 福島県の馬陵公園にお花見に行ってきました♪
- 梅の花を見に行きました♪