こんにちは、「古本のりょくし堂」のきむらです。(^ ^)/
10月も末だというのに、この暑さ・・・なんなんでしょ
うねぇ?
仙台21度となっていて、涼しくて過ごしやすいのかのかと
思いきや陽射しがめっちゃ熱くて蒸し暑い・・・です。
でも、明け方は息が白くなりそうなほど寒いという温度差、
身体がついていきませんねぇ〜(--;
そんな中でも秋の風景を見つけてみました。
****** 秋の風景 ******
10月も末だというのに、この暑さ・・・なんなんでしょ
うねぇ?
仙台21度となっていて、涼しくて過ごしやすいのかのかと
思いきや陽射しがめっちゃ熱くて蒸し暑い・・・です。
でも、明け方は息が白くなりそうなほど寒いという温度差、
身体がついていきませんねぇ〜(--;
そんな中でも秋の風景を見つけてみました。
****** 秋の風景 ******
秋の草木の雑多とした風景がけっこう好きなのですが、写真
にすると雑多としすぎて目で見た風の”いい感じ”というか
”ちょっと寂しさのある風味”とかが撮れないというか・・・
特にコスモス!!まともに撮れたことがありません(T T)
まぁ、要するに下手なだけなんですけどね(^m^;
秋の花といえば、
萩・金木犀・コスモス・曼珠沙華(彼岸花)・菊にキキョウ
あたりでしょうか?身近なものは。
仙台駅の東口の通りには、ケヤキ並木とともに、金木犀の
並木があります。
いつもは何の木だっけ?と思っているのですが、秋になると
「ああ!!金木犀だ!!」と毎年思うんですね。(>,<;)
あと、宮城県の県花に指定されている宮城野萩、榴ヶ岡公園の
東南側や、仙台市立博物館前や、宮城県美術館近くの通り、
野草園など、宮城野萩の名所が各所にあります。
秋になると一面、曼珠沙華(彼岸花)という見事な写真を
ネットで見かけます。
毒があるとか、非常食とかいまいち地味なイメージでしたが
けっこう人気があるんですよね♪
小さいころ、秋になると近くの公園で菊人形や菊で作った風景?
みたいなのが展示され、菊の販売をしていたものですが、なぜか
どーしてもいつも菊人形が怖かった記憶があります。
花に養分を吸い取られてそうとか、花から生首が生えている感じ
とかが怖かったのかもしれません。
菊人形ファンの方すみません m(_ _)m
あと、この色とりどりの実はなんなんだろう?と毎年きれいだと
思いながら見ています。日により実の色が変化するんですよね。
春の花も見事ですが、秋の花や実もまたいいですよね。
「古本のりょくし堂」のきむらでした。
タグ:秋 花
スポンサードリンク
【日記の最新記事】
- コミック「新暗行御史」を読んで
- 茨城県 ”袋田の滝”に行ってきました♪
- 6月の特集の予告
- 角田のロケット公園からあぶくま駅散策
- 宮城県仙台市のお花見スポット
- 五葉温泉 しゃくなげの湯っこ に行ってきました。
- 岩手ちょいぶらり旅 工藤精肉店食堂部 編
- 岩手県ちょいぶらり旅 秋刀魚だし黒船(ラーメン店)編
- 7月ごろの見頃の花について
- 「辛口・幸福論」 著者:曽野綾子
- 仙台市太白区西多賀のとんかつ屋「とん兵衛」
- ”鬼殺し地獄ラーメン”「まつや食堂」-仙台
- 置賜と会津の一箱古本市と「塩竃・子どもの本の一箱古本市」について
- 宮城県の”やくらいガーデン”に行ってきましたぁ♪
- 2017年石巻一箱古本市に参加してきました♪
- 「いわき街なか一箱古本市」に行ってきました!!
- 福島県の馬陵公園にお花見に行ってきました♪
- 梅の花を見に行きました♪
- かわいい和風居酒屋にいってきましたぁ
- 2016年4月福島県お花見さんぽ