2023年02月16日

絵本「ビロードのうさぎ」をよんで と「3月の特集の予告」

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

宮城県の各地で、ひな祭りイベントが開催されて
ますね〜!!
白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町
村田町、柴田町、川崎町、丸森町、東松島市、
塩竃市など、あと山形県や福島県各地でも!

なんか、春が近づいてきたなぁ〜って感じが
します。

さて、
   3月の特集の予告   です。
3月は
    「Girls特集」 
                 をします。
3月は女の子の節句、お雛様があるつーことで、
女の子がメインの絵本や小説やコミックなど
を集めてみたいと思います。

***絵本「ビロードのうさぎ」***

「ビロードのうさぎ」 

原  作:マージェリィ・W・ビアンコ
絵・抄訳:酒井駒子
発  行:ブロンズ新社

うさぎのぬいぐるみが主人公の絵本です。
クリスマスプレゼントにもらった男の子と、
うさぎのぬいぐるみの、微笑ましくあたたかな
関係がに、ほのぼのします。

”ほんとうのものになる”とはなんなのか…
うさぎのぬいぐるみは考えます。

最後、ちょっと寂しいというか切ないかんじ
になっちゃいますが、”ほんとうのもの”に
2度もなれたうさぎの人生?うさぎ生は、
とても幸せで、あたたかく読んでいてほっこり
した気持ちになりました。

        「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 13:09 | えほん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年02月09日

「いやいやえん」をよんで

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

今は、保育園や小学校の入学に向け準備の段階
でしょうか?

物がそろえば、全ての持ち物に名前シールを貼っ
たり書いたり、縫ったり…特に算数セットなんて
細かいもの多くて地獄の作業がまっている…

3歳辺りからのイヤイヤ期も…(T T;)
さて、これは、4歳の男の子のお話です。

  *** 「いやいやえん」 ***

「いやいやえん」
作:中川李枝子
え:大村百合子
発行所:福音館書店

最初、普通の保育園のお話かと思って読んで
いたのですが、見えない手がでてきたり、おに
がでてきたり、不思議要素が溶け込んでいるお話
でした。

ああ…、4歳児ってこんなだったな…とか、こんな
不思議機能があったら…とかなんて思いながら読ん
でました。

お約束をやぶるとどうなるのかとか、世の中には
変な人に見えて実は怖いオオカミさんがいるとか、
お話をよんでいると自然に教訓としてでてきて、
保育園児に読ませたい本かも!!と思いました。

         「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 16:59 | 児童書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年02月03日

2月の特集「本にまつわる本特集」について

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

友チョコ、自分チョコ、親子チョコなど年々、
○○チョコがふえていっているような…?
バレンタインの季節、さて今年はどうしたものやら…

さて、2月の特集 「本にまつわる本特集」
どんな本を特集しているのか、一部紹介したいと
思います。
 
***2月の特集
       「本にまつわる本特集」***
雑誌
・月刊MOE 特集 世界一面白い絵本がいっぱい!
       E・カールと遊ぼう  2000年4月号

・本の雑誌 ダ・ヴィンチ 
      宣言 本も読まない男に明日はない! 
      鶴田真由表紙  1996年6月号

小説
「朗読者」  ベルンハルト・シュリンク
          /松永美穂 新潮文庫 新潮社

「南極のペンギン王国」
  メアリー・ポープ・オズボーン/食野雅子
  マジック・ツリーハウス メディアファクトリー

その他
「ビジネスマンが読んでおくべき101冊の本」
           知的生きかた文庫 三笠書房
                    など
他にも色々あるので、のぞいてみてください。

       「古本のりょくし堂」でした。

古本のりょくし堂はこちらから⇒りょくし堂


posted by りょくし堂店主 at 16:43 | りょくし堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする