2023年11月21日

「強運の持ち主」をよんでと12月の特集の予告

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

12月の特集の予告   です。

12月は
   「クリスマス特集」 
                をします。
おたのしみに〜!

***「強運の持ち主」***

「強運の持ち主」 文春文庫
著者:瀬尾まいこ
発行:文藝春秋

元OLの占い師が、ショッピングセンターの片隅
にやって来るちょっと風変わりなお客さん達の
悩みに四苦八苦しながらも、やさしい未来へ
そっと背中をおしていくやさしい物語。

コントでも見ているような軽快で楽しい文章、
日常のやりとりがおもしろい。

強運の持ち主である旦那様との未来は、どう
なっていくのか?

       「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 17:15 | 小説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年11月10日

11月の特集「児童書特集」について

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

本のお祭り あさかわかん市が、福島の二本松、
龍泉寺にて11月12日(日)10:00〜15:00に
開催されます。
二本松の景色が美しいお寺の中での開催です。
散策がてら、のぞいてみてください。

秋の夜長を楽しむための本を探してみてはいか
がでしょう?

さて、
11月の特集「児童書特集」どんな本を
特集しているのか、一部紹介したいと思います。
 
***11月の特集
       「児童書特集」***

「大どろぼうホッツェンプロッツ改訂2版」
   オットフリート・プロイスラー/中村浩三
   ドイツのゆかいな童話 偕成社

「ギヤマン壷の謎」 はやみねかおる/
     村田四郎 講談社青い鳥文庫 講談社

「このみちをゆこうよ」 金子みすゞ/
           矢崎節夫 JULA出版局

「あらしのよるに」 木村裕一/あべ弘士
               りとる 講談社
                    など
他にも色々あるので、のぞいてみてください。

       「古本のりょくし堂」でした。

古本のりょくし堂はこちらから⇒りょくし堂


posted by りょくし堂店主 at 17:31 | りょくし堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年10月16日

「11月の特集の予告」と「本のイベント紹介」

こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/

11月の特集の予告   です。
11月は
   「児童書特集」 
                をします。
おたのしみに〜!

イベント案内

「本博(ほんぱく)〜本の博覧会」

開催日:2023年10月22日(日)10:00〜15:00
会 場:福島交通飯坂線 曽根田駅 
    お休み処ナナセン&電車広場
    (福島県福島市曽根田町3)
入場料:無料

イベント内容
・一箱古本市

・いい電の車掌さんになろう! ※事前申し込み要
  車掌さんになって、ナナセン運転席で記念撮影
  ができます。

・ナナセン車両解説
  ナナセン車両(7000系)の歴史や床下機器に
  ついて解説
< 開始時間 >
@10:30〜 A11:30〜 B13:00〜 C14:00〜

・いい電クイズラリー
  クイズは全部で7問!全問正解すると景品あり
  < 受付時間 >@10:00〜  A13:00〜

・ワクワク出店コーナー 色んなお店があります

・電子図書館体験コーナー(福島市立図書館)  
  タブレットを使って電子書籍を試し読みできます


「​いわき街なか一箱古本市」

開催日:2023年10月28日(土)
​会 場:湯本駅前緑地AKIち
    (福島県いわき市常磐湯本町天王崎194)
時 間:10時〜15時

・一箱古本市 出店数:20店

・移動図書館

・絵本セラピスト青木由紀子さんの読み聞かせ
  @12:30〜 A14:00〜 

・キッチンカー出店

・ヴィルタス・クヮルテット室内楽演奏13:00〜

・ミニシアター・ミニ書店Kuramoto10/28再オープン
 10:00〜15:00 遠野和紙しおり作り 1枚200円

 上映作品 10:00〜 「若者は山里をめざす」
      13:00〜 「小川和紙」(要予約)
      16:00〜 「ドリーミング村上春樹」
      18:00〜 「70歳のチア・リーダー」

・古滝屋
 1F ブックラウンジ
 6F 「はなころ」のアート作品
 9F 「原子力災害考証館furusato」
 ※いわき街なか一箱古本市のチラシをフロントに
  提示で800円⇒500円で日帰り入浴が利用できます

イベントを楽しみながら、秋の夜長の読書のための
本探しなどいかがですか?

       「古本のりょくし堂」でした。


posted by りょくし堂店主 at 18:04 | りょくし堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする